AIとブロックチェーン

AIとブロックチェーン、今この2つのキーワードを聞かない日は無いと言っても差し支えありません。
一見、結びつきそうにないAIとブロックチェーンについて考えてみましょう。
AI(人口知能)が実現する、実現しそうな社会については様々な意見があるのは周知の通り。
ここでその詳細を書いていると、またブログのテーマとずれるので詳細は省きます。
個人的には「2025年・失業率75% 人口知能に仕事を奪われる日」(渡邉延朗 著)
がリアルな未来像を描いていると感じています。
どちらかといえば、ディストピアに向かう未来像ですが、、
全くのディストピアではなく、超格差社会の究極形となり、AIが支配する社会へ変遷するため
これまでの価値観や生き方を見なおずべきである、という提言がテーマとなっています。
個人的には、「全くその通りではないか?」と考えます。
まずはその根拠から。
同著でも、「地球に暮らす人々の目覚めは、紙幣が富だと勘違いしている事にまず気づくべきである」と述べています。
これは当ブログと全く同様の主張であると考えています。
紙幣を手に入れるために生きている人が何と多いことか。。。

「紙幣は紙切れである」、とは良く耳にする言葉。
では、なぜそんな紙切れを手に入れるために、人々は人生の大半を犠牲にし、
時には絶たなくても良い命まで自ら諦めてしまうことになるのでしょう?
そこを明確に説明できる人にお目にかかるのは、極端に難しいかと。
なぜなら、それは他人に説明を受ける類疑問ではなく、自ら考え、行動して導かなかれば
ならない問題提起だからです。
当ブログでも、ブロックチェーンを基本技術にする暗号通貨を取り上げいます。
ビットコインはそうした暗号通貨の一つに過ぎません。
たまたま、現在通用している通貨との交換価値で目立っているだけの事で、
暗号通貨でも、私たちが日常で目にする「¥」通貨でも根本は何も変わりません。
ところが、暗号通貨というといきおい身構える人が非常に多いのは事実です。。
確かに、紙切れでもなく、ブロックチェーンという耳慣れない(あるいは得体の知れない)場所に存在しているので、
固形の物体として、持ち歩いてお店で「これで払います」と言っても使えるお店は非常に限られています。
どこのお店でも使える方法はあるのだけれども、それなりのリテラシーは必要かと。

今回のテーマ「AIとブロックチェーン」のポイントがここにあります。
AIがもたらすディストピア。確かに、AIが現在人間が従事している仕事に取って変わることはもう避けようがありません。
そのことを否定してしまうと、AIが取って変わる社会ではなく、現在の社会システムを否定することになってしまいます。
どういう意味かと言えば、私たちの日常生活は資本主義という基盤の上に成立している。
この事実をを否定することもできない。いや、否定することは生きることを否定することにつながってしまうから。
少し想像力を働かせてみましょう。どんなに社会との接点を否定したとしても、
何も食べていかない、ということは不可能です。自給自足という道があるではないか?と
問われても、生まれた環境が自給自足で成り立っていない限りは、自給自足へ至るまでは、
社会との接点は必要です。
資本主義は利潤最大化を目標とします。その資本主義に乗っかっている企業も同様。
いくら、口先で「お客様第一です」と言っても、それはあくまで口先に過ぎません。
何せ、利潤追求を怠ればそもそも存在自体が危うくなってしまいます。


AIが資本主義にもたらすのは「資本主義のユートピア」。
利潤追求を究極まで推し進めることが可能。
極論すれば、人間が一人もいない企業が出来てもおかしくないし、現実的に可能。
その企業は全てが自動化された株式市場に上場しており、
これまた全自動のAIトレーダー(もう、これは現実化されているが)
が株や債券の取引を行う。利益を得るのは誰であろうか?もしかしたら、AIなのかもしれません。
AIが意思を持つことも可能と言われている。知能は人間がどう束になろうとかなわない相手だ。
もうAIが意思を持てば、人間は駆逐されていくのかも。。。。
これは人間にとってはディストピアそのもの。
ここまで究極の形になることは今すぐには難しいでしょう。
しかし、IT技術の歴史を見ればすぐわかること。
技術の発展など、それまで想像していた速度をすぐに超えてしまいます。。
案外、私たちが生きている間に、資本主義のユートピアが実現してしまっているかもしれません。

中央銀行とは?

ブログ立ち上げから数ヶ月も経ってるのに、ブログそのものの名前がコロコロ変わったり、更新が1ヶ月に1回しかなかったりということで、やっとこさという事でこのタイトルに行き着きました。もうしばらく変更しない予定です。。。

 

というのも、たまたまこの映像を見ていてタイトルを思いついたからです。

字幕なしの英語バージョンしかなくてすみません。

と言っても、内容はビットコインが1万ドルになるぞ〜という煽りを

各界の著名人が述べているだけですので、細かいところは知らんぷりしてて問題ありません。

「著名人とは言っても、顔ぶれ見ても誰か知らんぞ?」という方も多いかもしれませんが、かの本当に有名なビルゲイツさんも出演して、そうおっしゃってます。

(ビルさんは金額がどうの、ではなく、もう誰もビットコインの勢いは止められないね。既存の決済システムに取って代わるよ、という感じですね。1:29〜)

それでもって、もう一つ動画を(まあ、似たような内容です)


BILL GATES - NOBODY CAN STOP BITCOIN | Bitcoin Is Unstoppable

タイトルにビルさんの名前が出てきている動画です。先ほどのインタビューと同様ですが、もう少し内容を掘り下げて説明しています。

タイトルそのものが「ビットコインを誰にも止められない!」

この動画に注目すべきは次の2点です。

2:52〜にやたらとエキサイトして叫んでいるおじさんがいます。

この人はRT(ロシアトゥデイ)というニュースサイトの名物おじさんで、

マックス・カイザーという人です。

金融・経済をわかりやすく、かつ面白おかしく解説してくれている人です。

 

6:08〜あたりで目にうっすらと涙を浮かべて力説している若者がいます。

この人はロジャー・バー(ヴァーという方が正しいかも)。

暗号通貨(日本では仮想通貨が一般的ですね)の世界では

ビットコインの神様」と呼ばれている人です。

 

この2人、何をそんなに力説しているんでしょう?

そう、中央銀行のシステムなんか、ビットコインでひっくり返ってしまんだぜ!!

という事を力説しています。

カイザーさんなどは、強烈で

「本当のテロリストは誰だ!!?? そう、中央銀行だ!!!!

中央銀行こそが、テロリストなんだぁぁっっっっ!!!!!!!!!!」

と叫んで拍手喝采(この拍手は会場の拍手なのか怪しいんですけどね)を

浴びてます。

 

カイザーさんの動画はyouTubeで「Max Keiser」で検索すると山ほどあります。

ちょっと英語に癖があるので、聞きにくいところもあるかもしれませんが、

面白いです。

陰謀論=conspiracy theory寄りのところもある人なので、好きな人にはたまりませんが、陰謀論嫌いの人には向かないです)

 

本題です。

中央銀行といえば、それこそ陰謀論の主役級ですね。

ネット上では、ありとあらゆる中央銀行、特に米国のFRBに関する情報は

キリがありません。ビットコインを知る上では、外すことのできない存在。

中央銀行そして、その成り立ち。そこから紐解いていかざるを得ない、という事に気がついてブログのタイトルも、仰々しくなりました。

やはり仕組みから入る、というのが遠くて近い道なのでしょう。

 

実業って何?

ビットコイン(以下BTC)は日本では仮想通貨と呼ばれています。

でも、世界標準からすれば、明らかに誤訳です。
Crypt currencyを直訳すれば暗号通貨です。
Block Chain技術を使った通貨という意味からも
暗号通貨という言葉の方が本来の意味に近いです。

しかし、一度流通してしまった言葉を修正することは容易ではありません。
このブログでも一般的に流通している言葉の方が分かりやすいので、仮想通貨という言葉を使います。

なぜ、あえてこんな話を持ち出したか?
それは、集団心理です。

今手元に一万円札が一枚あるとします。
この一万円札はなぜ一万円の価値を持っていて、一万円分の買い物が出来るのでしょうか?
私は物心ついた頃(たぶん5〜6歳の頃)から、
なんで大人はこんな紙切れを後生大事にしているのか不思議でたまりませんでした。

答えは簡単です。

「皆が一万円は一万円の価値を持っていると信用しているから」です。

これは疑いようのな事実です。じゃあ、ここでいう「皆」って誰でしょう?
難し言葉でわかりやすく言うと(笑)、「経済活動、ここでは商品の販売、購買に関わる全て人間」としましょう。
まず経済活動については、非常に多岐にわたるのはご理解できると思います。
商品販売、購買というポイントだけに絞ってみたのは、分かりやすいからです。
商品を販売するお店の人は、商品を購入したい人から一万円札を受け取ります。
で、商品が一万円ちょうどであれば、商品と交換します。
あまりにも当たり前です。

では、あなたが適当な紙に「これは一万円と同価値である」旨の記載をした紙を渡したらどうでしょうか?
もちろん、これは経済活動以前に通貨偽造にでもなりそうですが。。。
まあ、これも答えを書くまでもありません。しかし、仮想通貨については、ここが結構重要なポイントになりますので、
忘れないようにしておいてください。

一万円札をはじめとした「通貨」はあまりにも当たり前のように存在しているので、
そこに疑問を感じることは日常生活では少ないです。
そうです。そこが先程の定義での「皆が信用」している「信用」にあたります。
一万円を得るにはどうしますか?

時給○○○○円、日給○○○○円であれば、何時間、何日働いて賃金を得ます。
その賃金は何を売っているのでしょうか?
ここはわかりやすく「労働力」としましょう。「時間」という答えもあります。
労働力というサービスを時間計算で売っている、というのが基本的なところでしょう。

自分で得意とする技能があれば、その技能を売っています。また技能を使って何かの成果物を
作成していれば、その成果物を販売して対価を得ます。
そのどれもが非常に貴重なものです。
でも、誰しもが何の疑問もなく、その貴重なものを販売して対価を得ています。

時給1000円で8時間働いた。さあ1日あたり8000円だ。
22日働いたとして、月176000円が賃金だ。

これは日常よくある計算です。内訳の金額には殆ど意味がありません。わかりやすく表現しているだけです。

では、上記の労働条件で働く契約をしていたにも関わらず、なぜか給料日になって給与明細を見たら
こうなっていました。あなたならどうしますか?

時給100円×8時間×22日=17600円

間違いなく、問題勃発です。でも、なぜ問題勃発なのでしょうか?
契約違反だからですか?もちろんです。
しかし、翻って考えてみましょう。

なぜその労働条件で契約したのか?
こんな問題が勃発している最中に、まずこの疑問を考える人はまずいません。
しかし、雇用主が「大変申し訳ない、ゼロを一桁間違えていた」ということで
一件落着したとしましょう(あんまり一件落着ではないかもしれない問題ですが。。。笑)

そう想像してみてください。
なぜその労働条件で契約したのか?

それは、自分としてその条件に見合うだけの労働力もあるし、
時間も提供できる。もっとくだけて言えば「まあまあの待遇だ」という事でしょう。
そうした時に雇用主との交渉で
「できれば時給10000円にして欲しいんですが?」と言う人はいません。
言ってもよいかもしれませんが、まず仕事を得る機会を失います。

それが信用なんです。
長々とつまらない例え話をしたのも、この「信用」を理解して頂きたかったからです。
何かを販売、購買するにはこの信用は必要不可欠だからです。

-HYIPがなぜ存在するのか?-(2)

 

さて、実業の定義までは終わりました。
HYIPを提供する側としても、儲けたいという気持ちから、このサービスを始めることには
誰しも異論はないでしょう。
HYIPに限らず、商売を始める理由もほぼ100%この気持ちがあるからですね。

HYIPのデメリットに「すぐ飛ぶ」つまりサービスが提供されても、
長続きせず(させず、というのが正確なところか。。。)消滅してしまうことです。
せっかく期待に胸ふくらませ、ビットコインを投下しても、数週間で消滅。
もちろん一番ショックなのが投下した資金も同時に消滅することです。

これは消滅させた側はなぜ消滅させるのでしょうか?
簡単ですね。持ち逃げです。逃げるが勝ち、をこれだけ真正面からやってしまうのも
すごいかもしれません。
では、HYIPとは全てがそういう持ち逃げ、言い換えれば泥棒サービスなのでしょうか?
これは現時点では答えがないと思います。

持ち逃げサービスであれば、前回の定義からすれば間違いなく「虚業」です。

虚業とは、何を、どのマーケット(個人向けか?企業向けか?)に向けて売っているのかが非常に分かりずらいビジネスモデル。

1 何を売るかも曖昧なビジネスモデルを標ぼうして、利率の高さを売りにする。
2 利率の高さに釣られ、手持ちの資金(ビットコイン)を投資。
3 期待に胸ふくらませサイトをチェック
4 おや?アクセスできないぞ。メンテナンスか?
5 永遠のメンテナンスでした。

様々なパターンがあるでしょうが、おおよそ上記の流れにはまるのではないでしょうか?

今回の本題です。
HYIPが100%、持ち逃げサービスだ、と判明した段階で、
HYIPからは撤退しましょう。カネをどぶに捨てる、だけでなく、
それまでの労力も全てムダになります。
しかし、現状ではその答えは出ていません。
完全な個人の直感からすれば、「利率は下がれど、HYIPのビジネスモデルは継続する」
と考えます。

次回はそのあたりを。。。

 

HYIPはこれからどうなるか?

HYIPについては、ググれば山と出てきますので、
ここでは仕組みにはふれません。
ここでは、私自身が探しても見つからなかった角度から
その危険度や展望などを書いていきます。

-HYIPがなぜ存在するのか?-(1)

まず、HYIPの提供側から考えます。

まあ、「儲けたいから」というのは当然でしょう。
Webサイトさえあれば簡単に立ち上げ可能、
主にBITCOINを使ってのモデルですので、
言ってしまえば「短期で逃げろ!」系のビジネスモデルが存在するのはやむを得ないのかもしれません。
しかし、そう考えてしまうと全く話が進まないので、少しまともに考えましょう。

私自身がHYIPを選ぶ時に基準にしている項目です。

1.配当利率が異常に高くないか?
2.配当利率の高さだけを前面(全面)に出していないか?
3.ビジネスモデルが実業寄りか虚業寄りか?

この3点です。他にリスク回避のために基準を作ればいくらでも挙げることは可能です。
しかし、それはHYIPに限ったことではなく、株や債券に投資するにしても同様だと思います。
投資⇒回収のサイクルを出来るだけ早くするためには、基準はなるべく少なくするのが得策かもしれません。

まずは
1.配当利率が異常に高くないか?
HYIPで言えば、日利1~1.5%は珍しくありません。
既存の投資ではありえない数字ですが、HYIPの基準としては異常ではなくなっています。
中には日利5%超とか、時利1%超とかこの世のものとは思えないものまで存在します。
さて、どうしましょう?

最後は直感です(笑)直観に従えば、HYIPの平均が日利1~1.5%というのは
ある程度確立しているのは事実でしょう(1年後はどうなっているのかは誰にもわかりませんが。。。)
そこで日利1~1.5%のHYIPを選択する、というのが一応の基準と言えるのかもしれません。。。

2.配当利率の高さだけを前面(全面)に出していないか?
ここは難しかもしれません。
1で見た「日利1~1.5%のHYIPを選択する」としても、それだけで良いのか?
つまり日利1~1.5%でも充分に高い利率です。
そうなると、そこを謳い文句にするHYIPが軒並み存在してきます。
また、もう一つが言語の壁。
私は仕事でも英語を使っていますし、英語圏での生活体験もあるので
その壁が薄いと思っています。それでも、英語であれば何がしかのバリアが存在するのは否めません。
HYIPはローカライズする前に消滅するものもあって、基本は英語になります。
なので、全面に出てくるものをつかみずらいのが実情です。
ここは思い切って3の「ビジネスモデルが実業寄りか虚業寄りか?」に譲って考えてみましょう。

3.ビジネスモデルが実業寄りか虚業寄りか?
さて、今回のメインです(やっと。。。笑)
まず実業と虚業の定義から。。。

かつて90年代のインターネット黎明期には、大半のネット企業が「虚業」と呼ばれていました。
2000年前後を挟んでのネットバブルを経て、ネットバブル崩壊時には「それ、見たことか!」と
ネットビジネスは虚業なんだ、と言わんばかりの状況になったことを覚えています。
その時代から20年近く経過して、ネットビジネスは虚業だ!と叫ぶ人はあまりいないように思えます。
BtoCでは、Amazon楽天をはじめとしたネットショッピングが当たり前となり、
BtoBでも、業務システムにはネットの力を活用しないと機能していかなくなりました。
言ってみれば、社会システムそのものに張り巡らされてきたからです。
ネットビジネスという大括りの言葉自体がもはや意味をなさなくなっています。

そうは言うものの、虚業だ、と叫んでいた人が間違っていたのか?と言えば
そうではないと思います。
まず、商売、つまりカネを稼ぐにはどうするのか?から考えてみます。
カネを稼ぐには、「何か」を売るしかないです。ということはカネを稼いでいる会社、個人は
「何か」を売っている訳です。
ここまで当たり前の事を書くと「おいおい」と思われるかもしれませんが、極めて重要な事です。
つまりインターネット黎明期に「インターネットで商売するなんて、虚業だ」と叫んでいた人たちは、実のところ。。。

「インターネットで商売するなんて、何を売ってカネを稼ぐんだ?稼げますよ、と言っているだけの虚業なのではないか?」

と言いたかったんだと思います。
つまり「何を売っているのか?」が明確でないと虚業扱いされる可能性が高い、という事になります。
確かにネットバブル崩壊時に、大した売上もなく、「稼げますよ!」とうまく立ち回って上場、
挙句は上場廃止解散というパターンも少なからずありました。
なので、「インターネットで商売するなんて、虚業だ」と叫んでいた人たちもあながち間違っていた訳ではないのかもしれません。

ここまでくれば実業と虚業の定義は簡単です。
実業とは、何を、どのマーケット(個人向けか?企業向けか?)に向けて売っているのかがが明確なビジネスモデル。
虚業とは、何を、どのマーケット(個人向けか?企業向けか?)に向けて売っているのかが非常に分かりずらいビジネスモデル。

とします。
もちろん、他の定義も可能でしょうが、本ブログではあくまでも
HYIPで成功することを目指していますので、この定義で行きたいと思います。

 

SportArb